【エギング】釣果アップにつながる2通りのアタリの取り方について紹介

エギングにおいて非常に難しいのがアオリイカの「アタリ」をとることです。

「アタリ」が分かれば、大きく釣果を伸ばすことができます。

しかし熟練のエギンガーでさえも、アタリを見逃してしまうこともあります。

それだけアオリイカのアタリを見極めて捉えることは難しいのです。

特にエギングを始めたばかりの方は、なおさら難しいのではないかと思います。

そこで今回は釣果をアップさせるためにアオリイカのアタリを捉えるためのポイントについて紹介していこうと思います。

今回紹介する記事を読んでいただければ、初心者の方でもアタリを取れる確率は必ず上がります。

他の魚とは違う、アオリイカのアタリの特徴

アオリイカのあたりは他の魚とはまったく異なっています。。

魚であれば針がかりした瞬間に、首をふったりと激しく動きます。

そのためラインやロッドに直に振動が伝わり、魚がかかったということを判断できます

しかし、アオリイカの場合はどうでしょう。

アオリイカはエギ抱いた後はそのままエギを持っていくか、停滞するかです。

つまり魚のアタリのようにラインやロッド先が激しく動くことがあまりありません。

そのためアタリも繊細で、捉えにくいというのが特徴です。

アオリイカのアタリは大きく2通りしかない

アオリイカのあたりについては様々書かれていますが、アオリイカのあたりは大きく分けて2つのアタリしか存在しないと思っています。

それはラインが「引かれる」「緩まる」かの2通りです。

もちろん他にもアタリのパターンはあるかもしれませんが、基本的にはこの2通りのアタリの頻度が非常に多いです。

そのため、この2通りのアタリさえ掴めれば、自然と釣果は伸びてくるはずです。

まずはラインが「引かれる」もしくは「緩む」アタリについてしっかり意識してみることから始めましょう。

ラインが引っ張れる

もっとも分かりやすいアタリです。

アオリイカがエギを抱いた瞬間に、勢いよくエギをもっていけばラインが張ります。

秋の新子のアオリイカの場合は、まだ小さいため非常に警戒心が強いです。

そのため、獲物を捕獲した後は安全な場所まで戻りながら捕食する習性があります。

エギを抱いたあとは、すぐに安全な場所まで持って行こうとするため勢いよくエギを引っ張っていく傾向があります。

秋の新子のアオリイカのあたりは、引っ張るアタリの方がやや多い気もします。

ラインが緩む

難しいのがこのラインが緩むアタリです。

エギがフォールしているラインが途中で止まったり、急にふわっと糸ふけが出たりします。

しかし、ラインの動きは極端に大きいものではありません。

そのため、ロッドやラインに違和感を感じにくいため、なかなかアタリと判断するのが難しいのが特徴です。

このラインが緩むアタリはアオリイカがエギを抱いた後、そのまま停滞するタイプのアタリになります。

周りに他に捕食を競うアオリイカがいない場合や、大型の冬や春のアオリイカに多いアタリになります。

アオリイカのあたりをしっかり捉えるテクニック

これからはアオリイカのアタリをしっかり捉えるためのポイントについて紹介していこうと思います。

ラインの糸ふけをあえて作る

シャクリ終わった後は糸ふけをすべて回収せず、少し余分にラインを残し糸ふけを作ります。

エギがフォールしていくと、徐々に糸ふけがまっすぐに伸びてきます。

ラインが突然張ったり、ラインの動きが途中で止まったりすればアタリの可能性が高いです。

あえて糸ふけを少し残し、ラインがまっすぐなるまでの感覚をなんとなく覚えておけば、ラインの違和感をいち早く察知することができます。

まずはシャクッタ後に少し糸ふけを作ってみて、普段どのようにラインが動いていくのか確認し、なんとなく覚えるようにしましょう。

意外と釣れていないときの感覚を身体で覚えておくことことも重要になります。

余談ですが、シャクった直後糸ふけを作ることでエギのフォールの姿勢が安定します。

そのためアオリイカにも自然なアプローチをすることにもなるため、是非初心者の方は実践していただきたいポイントになります。

エギのフォールのクセを掴んでおく

いつも使用するエギのクセや特性を掴んでおけば、アタリも非常に分かりやすくなります。

エギのクセとは、

  • 沈むスピード(m/秒)
  • フォール中に潮から受ける感触
  • 着底した際のエギから伝わる感触

こういったエギのクセを掴んでおけば、いつもと違う感覚があった場合にアタリのことが多いです。

アタリの感覚で例えるなら、

  • エギのフォールが早く止まる
  • エギのフォール中にいつもと違う「モゾモゾ」とした感触がある
  • 着底した際の感触が地面にあたった感触とは違う

このような違和感を使い慣れたエギであれば、すぐに察知することができます。

逆にまったく使用したことのないメーカーのエギでは、使用した際の感触が違ってくるため、エギの違和感を感じにくいです。

そのためアタリを捉えるためには、クセや特性を知っている使い慣れたエギを使用する方が有利と言えます。

ちなみにエギの特性を最速で慣れるためには、同じメーカーのエギを使い続けることが一番の近道になります。

違和感を感じたらとりあえずアワセを入れる

アオリイカのアタリは、先ほども紹介したように熟練のエギンガーでも逃すことがあります。

そんな中でエギング初心者である方が、すべてのアタリをキャッチするのはなかなか難しいです。

そのためいつもと違う違和感を感じた際は、迷わずアワセを入れてみましょう。

もちろんアタリではなく、根がかりだったということも出てくると思います。

しかしアワセをいれることで、その違和感がでアオリイカのアタリなのか、根がかりなのか違いを学ぶことができます。

違和感を感じたらアワセをいれるようにしてみましょう。

秋イカの場合、案外本当にアオリイカがかかっていることも多いです。

アオリイカのアタリがわからなければ、テンションフォールがおすすめ

ただどうしてもアタリが分からない、そういった場合ももちろんあると思います。

アタリがどうしても感じ取れない、分からないといった方はテンションフォールであたりをとるようにしましょう。

ロッドであたりを感じ取ることができる

テンションフォールでは、ラインが張った状態でエギをフォールさせていきます。

ラインが張っている分、引きアタリを強く感じやすくロッドでもアタリを感じ取ることができます。

またラインが緩むアタリでも、ロッドが若干抜けたように軽くなるアタリを感じ取ることができます

ポイントとして、ロッドでアタリをとるためにはロッドをなるべく軽く持つようにしましょう。

フォール中に力を入れてロッドを持っていると、アタリを感じ取るのは難しいです。

タックルが落ちないよう、指3本と手のひらがロッドとリールにかかっていればOKです。

ガッチリ握らず、指を添えているだけというイメージで十分です。

ロッドを軽く持つことで、よりロッドでアタリをとりやすくなります。

夜釣りでも非常に有効

ラインを目視できない夜釣りでも、ロッドでアタリを感じ取れるテンションフォールは非常に有効です。

夜釣りではラインが見えない分、ラインのたるみや、軽くラインが走るようなあたりを捉えることが難しいです。

だからこそロッドでアタリを捉えることのできる、テンションフォールが活きてきます。

ロッドを優しくもち、イカからのアタリを待ってみましょう。

【おまけ】アオリイカのアタリを更にとりやすくする工夫

アオリイカのアタリを更に捉えやすくするために、釣り具にも少しこだわりが必要かもしれません。

サングラスは必須

ラインの動きを確認するために、サングラスは必須アイテムです。

太陽光がラインにあたると、見えにくくなることもあります。

そうなるとラインの変化からアタリをとりにくくなります。

さらに海からの照り返しもあるため、ラインを長時間みていると目が日焼けする可能性があります。

自分の目を守るためにもサングラスは必要アイテムです。

PEを細くしてみる

PEラインは細くあれば風や潮の影響を受けにくくなります。

つまりイカがアタッった場合に太いラインと比較してダイレクトに違和感が伝わりやすいため、アタリをとりやすいということになります。

ただ細すぎはNGです。

細すぎるとラインブレイクの原因になってしまうので、適度の細さのラインを使用するようにしましょう。

今からエギングを始められる方は0.6号がおすすめのラインの太さです。

ラインについては以下で紹介しています。興味があれば参考にしてみてください。

感度の良いロッドを使う

更にアタリをとりやすくするために、感度の良いロッドを使用することも1つです。

これは一概には言えませんが、ロッドの値段が上がってくるとロッドの質も良くなり、自重も軽くなります。

ロッドの質が上がるとシャクった後の竿先のブレの収束が早くなり、アタリをとりやすくなります。

さらにロッドの自重が軽くなれば、そのイカからのアタックを感じやすくなります

ロッドが値段が高くなれば、それだけアオリイカを釣りやすくなるのはこういったところも要因の1つです。

そのため、これからエギングを本格的に始められる初心者の方でも、ある程度の品質が整っているロッドを購入することをおすすめします。

できれば1万円台ロッドは欲しいところです。

初心者におすすめのロッドについては以下のページになります。

終わりに

エギングのイカのアタリは非常に繊細で、捉えるのがなかなか難しいです。

しかしアタリをしっかり捉えることができれば、それに合わせて釣果も確実に伸びてくると思います。

何より釣れてた→釣ったという感覚を味わえれば更にエギングの楽しさも増すのではないかなと思います。

そんな繊細なアオリイカのアタリをしっかり捉えて、もっともっとエギングを楽しんでいきましょう。

最後までごらんいただきありがとうございました。

今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

それでは今日はこの辺で失礼致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA